Catch Up
キャッチアップ

巣ごもり生活による需要増で被害者が激増!380万円だまし取られた50代男性も
コロナ禍で巣ごもり生活が続く中、スマホやパソコンで簡単に見られるアダルトサイトで、動画を視聴する中高年が増えている。
「それに伴い、中高年を中心とした“デジタル初心者”を狙い打ちするかのように、悪あく辣ら つなアダルトサイト詐欺が急増しているんです」(消費者団体スタッフ)
独立行政法人情報処理推コロナ禍で巣ごもり生活が続く中、スマホやパソコンで簡単に見られるアダルトサイトで、動画を視聴する中高年が増えている。
「それに伴い、中高年を中心とした“デジタル初心者”を狙い打ちするかのように、悪あく辣ら つなアダルトサイト詐欺が急増しているんです」(消費者団体スタッフ)
独立行政法人情報処理推も、高齢者が高額な電子マネーを購入する際はチェックするようなんですが、今回の被害者の方は50代。そのチェックに漏れてしまったようです」
こうした詐欺被害は、主に無修正動画などがアップロードされている違法サイトにアクセスした人がカモとなる。詐欺師たちは、だまされた視聴者が、自ら連絡してくることを手ぐすねを引いて待っているのだ。
「彼らは電話、メールなどで直接、連絡を取りたいんです。直接連絡を取って、最初は退会費用などと偽り、少額の金銭を要求する。
それに一度でも応じてしまうと、何度でも請求され、結果、今回の事例のように高額な被害になるわけです」(前同)
こうした詐欺被害から、身を守るには、どうすればいいのか。多田氏に、守るべき5か条を挙げてもらった(以下、発言は多田氏)。
「まずは慌てないことです。クリックするだけで登録完了なんて、ありえません。次に、そうした表示が出ても、相手に電話するのではなく、電話番号188の消費者ホットライン、#9110の警察専用相談電話へ電話しましょう。匿名でも対応してくれます」
仮に電話をしてしまっても、相手の話を聞き、冷静に判断することが重要だ。
「電話口の相手が“電子マネー”などお金の話をしてきたら、それは詐欺。それからでも遅くないので、すぐに電話を切って、専用の窓口に相談してください」
また、ショートメールや通常のメールなどで、脅し文句のような文面が送られてくるケースも多い。そうしたメールは無視が鉄則だ。
「メールで脅してきても、相手は、こちらの名前すら知らないわけですから、無視すればいいだけです。しつこいからと反応してしまうと、それが、かえって悪質な迷惑メールを増やすことになります」(同)
最後に、視聴するサイト選びでも注意点が。「安全なサイトを利用することですね。安心できる業者は“同意しますか”というような表記が2度くらい出てきて、そこで初めて契約、課金になります」(同)
アダルトサイトは、自粛生活の小さな心のオアシス。合法サイトで安全、安心に楽しんでほしい。
この記事の画像
関連キーワード
Linkage
関連記事

FANZA新着動画
特選素人娘マル秘動画
FANZA新着動画一覧 >>
